塗装のプロが木部塗装について詳しく解説! 傷みの激しい木部は塗装できるのか? 木部塗装工事平塚にて

query_builder 2025/07/02
外壁塗装 リフォーム
ブログ画像

こんにちは!! いつもNURI右衛門のホームページをご覧いただき本当にありがとうございます🙇

本日は神奈川県平塚市にて木部の塗装を行なってきました。


木部塗装は、木材を保護し、美観を向上させるための塗装です。木材は、そのままの状態では紫外線や雨などの影響で劣化するため、塗料でコーティングすることで耐久性を高め、長持ちさせることができます。


今日は木部塗装について解説していきたいと思います😄

IMG_5077
IMG_5075

1.下塗り作業

まずは、木部用の下塗り塗料を塗ります。

下塗り材には、上塗り塗料が密着しやすくなる「接着剤」としての効果があるので、塗装後、しっかり乾燥させて丈夫な下地を作っておくことが大切です。



なお、既存塗膜の傷みが激しいときは、塗装前の下地調整が必要になります。

もし、劣化してしまった既存塗膜の下地調整を行わないまま、上から新しく塗装をしても、下地からダメになってしまい、耐久性は期待できません。

IMG_5074

2.中塗り、上塗り作業

下塗り塗料が乾燥したら、次に、仕上げ用塗料を使って、中塗り、上塗りという仕上げ塗りを施していきます。

基本的に塗膜が脆くなりやすい木部塗装では、水性シリコン塗料よりも溶剤系のものを上塗り用塗料に使うと、耐久性が高まります😄

IMG_5073

木部塗装工事は下地作りがとても大切です😄
NURI右衛門では丁寧で高品質な外壁塗装を提供させていただいております‼️

「そろそろ外壁の塗り替えを」とお考えの方は、是非無料の外壁診断をご利用ください👍

最適なご提案とアドバイスをさせていただきます

----------------------------------------------------------------------

NURI右衛門

住所:神奈川県高座郡寒川町宮山2767-1

電話番号:0467-91-9046

----------------------------------------------------------------------