小田原市T様邸 外装メンテナンス工事
外壁施工前

住宅は築年数を重ねることで、外壁や屋根の劣化は避けることができません。

新築から10年以上経過しますと、特に紫外線の強い南面を中心に色褪せ等の劣化、北面には藻・コケなどが生じることが多くございます。

1735135687051
屋根施工前

全体的に白っぽく色褪せ、塗料の耐候性は既に失われているようです。

経年劣化により、屋根の防水効果が低下していると、

雨漏りの原因にもなります。

1735135686617
貫板の確認

貫板は、棟板金で覆われている屋根の部材で、雨水などの影響で腐食して劣化することがあります。貫板が腐食すると、棟板金を打ち付けている釘などの留め具が固定する力が弱まり、強風や台風で棟板金が飛散するリスクが高まります。

1735135686815
貫板の交換

貫板は表面に見えない箇所なので、定期的なメンテナンスが必要です。

1735135686330
棟板金の繋ぎ目コーキング

棟板金のコーキングは、雨水や風から建物を守るために必要です。棟板金は屋根の最上部に設置される部材で、何本か継いで取り付けているため、継ぎ目に隙間が生じます。この隙間をコーキングで埋めることで、雨水が内部に侵入するのを防ぎます。

1735135685522
高圧洗浄

屋根塗装の前に高圧洗浄を行うことは、塗装の耐久性や美観を向上させるために必要です。高圧洗浄で屋根表面の汚れやカビ、藻、古い塗膜などを除去することで、新しい塗料が均一に密着しやすくなります。

1735135685290
タスペーサーの設置

タスペーサーは、屋根材同士の間に隙間を作ることで、塗膜が雨水の通り道をふさぐのを防ぐ役割があります。タスペーサーを使用しないと、屋根材が密着して雨水が内部に入り込んだ時に逃げ道がなくなって、雨漏りを引き起こしたり、屋根の内部を腐食させたりする原因となります。

1735135686074
屋根板金ケレン

ケレンはサンドペーパーや皮すきなどを使って塗布面を研磨する作業です。屋根塗装でケレンを行うのが棟板金や金属屋根です。ケレンには塗布面に付着する汚れの他に旧塗膜、錆など洗浄では落としきれないものを除去する目的があります。ケレンをすることで不純物が除去され、塗装の密着性を高めることができます。

1735135678869
屋根板金サビ止め

屋根の棟板金等は、錆びが発生する場所なので屋根の塗装する前に 先に鉄部を錆び止め塗装します。

1735135679133
屋根下塗り

下塗り塗料の一番の目的は、上塗り塗料をしっかり密着させることです。

屋根材と中塗りや上塗りに使用する塗料をしっかり密着させることで、耐久性を高め、すぐに剥がれてしまうといった事態を防ぎます。

1735135678113
屋根中塗り

屋根塗装において中塗りは、塗装の密着性や耐久性を高めるために必要で、塗装工程の重要なステップです。中塗りの役割は次のとおりです。

・上塗りの塗料を密着させる

・塗りムラをなくす

・塗料の性能を最大限発揮させる

・塗膜の厚みや質感を調整する

・仕上がりの美しさや均一性を保つ

1735135677880
屋根上塗り

屋根の上塗りは、塗装工程の最後に行われる重要な作業で、建物の外観や塗装面の保護、耐久性向上、美観の向上など、さまざまな効果があります。

上塗りの工程は、中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。中塗りで塗料を密着させ、上塗りで厚みをつけながら色ムラがないように仕上げます。

1735135677085
屋根完成

色褪せや汚れや苔が見られましたが、塗装をして美しくなりました。これで屋根塗装完了です。

1735135674764
コーキング撤去

まずは、古いシーリングを撤去していきます。シーリングの両サイドと外壁接着面との間にカッターなどで切り込みを入れ、剝がしていきます。外壁接着面に古いシーリング材の取り残しがあると、新しいシーリングがくっつかないため、カッターやヘラでキレイに削ぎ落ししていきます。また、接着面や外壁面のゴミ、油分、水分は刷毛や布等で掃除し、マスキングテープやシーリング材が付着しやすいようにします。

1735135684349
プライマー塗布

プライマーは下地材とシーリングとの接着性をよくするものでシーリング材にセットされているメーカー指定のプライマーを使用し、塗り残し、塗りムラ、塗り不足がないように入念に塗布します。プライマーが確実に塗布されていないとサイディングの動きに追従できません。


1735135684015
ボンドブレーカー

ボンドブレーカーを使用することで、シーリング材が建材に触れるのは2面のみとなるため、シーリング材が伸び縮みするときに目地割れを起こす可能性を軽減できます。また、建物の揺れや温度環境の変化によるコーキングの収縮膨張に対応できるため、コーキングと外壁の密着性を保つことができます。

1735135683114
コーキング充填

コーキング充填時には、内側に空気が入らないようにしっかりと充填するのがポイントです。

1735135682571
コーキング仕上げ押さえ

充填したコーキングをならすには、ヘラを使うこと便利です。表面に段差がつかないように丁寧にならしていきます。

1735135682294
高圧洗浄

塗装を始める前に、高圧洗浄機を使用して汚れや埃を洗い流していきます。

外壁は、紫外線や雨風にさらされていますので、大気中の汚れが壁に少しずつ付着し、溜まった汚れが、壁にくすみやカビ、コケを発生させます。

新しく塗る塗料を長持ちさせるために必要不可欠な作業になります。 なぜなら、高圧洗浄を行わないまま外壁塗装を行った場合、汚れの上から塗料が塗られるため、下地と塗料の密着性が低下し、塗膜の不具合が起こることがあります。

1735135685084
養生

外壁塗装における養生の役割は、主に塗料の飛び散りを防ぐこと。 塗料は液体ですから、それを人の手で塗るとなれば、飛散はもちろんのこと、塗らなくてよい部分まで塗ってしまうことも考えられます。 よって、外壁塗装をする際には、あらかじめ養生を済ませてから塗装作業に入るのが一般的です。

1735135678363
鉄部サビ止め

金属に錆止め塗装を行うことで、金属の表面を保護し、錆びの発生を防ぐことができます。錆びは金属を劣化させ、強度を弱め、破損や腐食による崩壊を引き起こす可能性があります。また、錆びた金属は見た目が悪くなるため、製品や構造物の価値を下げることもあります。錆止め塗装は、金属の表面に防錆皮膜を形成することで、酸素や水分などの有害な要因を遮断し、錆びを防ぐ効果があります。

1735135679383
鉄部サビ止め

こちらも同様にサビ止めを塗っている写真です。

1735135680286
外壁下塗り

外壁にひびや凹凸があると、上から塗る塗料がムラになったり、剥がれやすくなったりします。 そのため、微弾性フィラーを塗ることで、外壁の表面を滑らかにします。

1735135677335
外壁中塗り

外壁塗装の中塗りは塗膜の強度を高め、仕上がりを美しくする重要な工程です。 下塗りと上塗りの間に行うことで、塗装の耐久性や保護効果を一層向上させます。 中塗りを怠ると外壁の保護効果が低下するため、しっかりと行うことが大切です。

1735135676641
外壁上塗り

上塗りとは、外壁塗装の全行程のなかで一番最後に行う作業のことです。 下塗りと中塗りのあとに上塗りで仕上げるという形になるので、外観の美しさを決定づけるという大事な役割があります。 また、上塗りによって塗料の性能を高め、住宅の寿命を延ばすことに繋がります。

1735135676320
雨樋塗装

塗装によって雨樋の素材を保護し、劣化を遅らせる効果があります。 特に塩化ビニール樹脂製の雨樋は、紫外線による劣化が進みやすいため、塗装による保護が重要です。 鋼板製の雨樋においては、塗装がさびの発生を抑える役割を果たします。 耐久性を高めることで、頻繁な交換や修理の手間を省き、長期にわたるコスト削減になります。

1735135675168
水切り塗装

水切りに塗装をすることは、水切りの劣化や損傷を防ぎ、耐久性や耐候性を高めるために必要です。また、色や質感を変えることで建物のデザイン性も向上させることができます。

1735135675392
基礎補修前

基礎部分の剥がれは、実際には基礎ではなく化粧モルタルやその塗膜が剥がれている場合が多く、放置すると劣化が進み、基礎自体にダメージを与える可能性があるため、早めに対処することが望ましいです。

1735135672604
基礎補修

基礎の保護モルタルの補修には、次のような方法があります。モルタル補修、基礎塗装、エポキシ樹脂注入工法、 エポキシ樹脂充填工法。

1735135673274
玄関カバー工法施工中

カバー工法は、壁や床を壊してつくり直す工事と異なり、既存の枠にカバー枠を取り付けて新しいドアを取り付けるため、工期が短く、作業も簡単です。また、廃材処分費用もほとんどかからないため、費用も抑えることができます。

1735135673603
玄関ドア カバー完成

額縁設置が完了したら、あとは動作に問題がないか最終点検と調整を行います。問題がなければホコリなどを清掃し、工事は完了です。

1736254212553
ビフォーアフター
1735135687051
ビフォーアフター矢印
1735135673816
お客様アンケート

T様貴重なご意見、ありがとうございました!

また、この度は弊社をご利用いただきまして

誠にありがとうございます😊

今後もスタッフ一同精進して参りますので

よろしくお願いいたします🙇‍♀️

それでは本日も心を込めて「極塗り」いたします✨

25-01-07-21-51-19-288_deco