大磯町I様邸 雨漏り・内装工事
現地調査

横葺き屋根で注意しなければいけないのは、屋根勾配が十分にあるかです。

横葺きは、縦葺きに比べて雨が流れにくいので、ある程度の角度がないと雨水が滞りやすく、屋根にダメージを与えてしまいます。

cyI4VEW9thT5FLRC7m6YRC1fpSxxh3GPdYutX1aPAQzNHkoPJU-VDyjvMVXleEeuLSFCEXRH7QT_vyTZw4T_ArjUoRx13qqPyiZq5SSJyIDMZ_fPYKaBsvoXjgEizw9t-Y6RmCFYWj9R9NUu3GhWkQ
天井材解体

外壁や、室内側の壁・床・天井などを剥がしていけば、必ず原因が分かるからです。

これが雨漏り修理をする時に必要な基本的な考え方で、ここを押さえないで雨漏りを直そうとするのは間違っています。

しかし、業者は誰もそんな事を言いません。

良かれと思って、費用の掛からない確実性の低い対処方法で直そうとしてしまいます。

1733215560659
雨漏り箇所特定

雨水の浸入が疑われる屋根材と屋根材の重なり部分や、屋根材の立ち上がり部分の取り合い箇所へ水をまき雨漏りを再現する方法で、雨水の浸入経路を特定するために行います。

24-07-11-12-36-59-579_deco
散水調査前のサーモカメラ

散水調査前のサーモグラフィカメラ写真になります。


Y6Kkd5VWDigX8RJNgRO5IEuArvGbJUFD-ygQtVkZNDca4eM6ecAhCs9rLHgM9cXhN5w_ab-bEkFzwKVHEJHp1ZpMg0U-Pek9Tt9o_COzNZo8GJmn50ZwyLGDwX_kE88rkCPUNF5rJUTpUxwFl42Qjw (1)
散水調査後のサーモカメラ

最新サーモカメラ調査は、水漏れが起きた瞬間を識別し、水がどの部分から侵入しているのか、どこへ水漏れしているのかを明確に判断することが可能になります。よって、「目見えるところから、目で見ない雨漏りまで見つけ出す」のが、最新サーモカメラの水漏れ調査となります。

wXFi_W6QbynWVPJ5Nr1r-e8zVcDRTmOJajscRrprpM0D9X59vZJ7YJinAWDt7HH5GuWSj4cyBwVvuhgp2roLfymOlZo6_gpiJN0MDMd7fsHdFpwSzKv9O8h1rBRFDGvGPGAWgRoNfwFFSQkqTkXAuA
ファイバーカメラ調査

雨漏り診断時にどうしても壁や天井を解体しないと見れない事が多いですが、

なるべく解体をしないようにファイバースコープを使って内部雨漏りを目視します。また、内部の木部の状態も確認します。

Vak0YhStTkD4cACv7Zj8lILoMzonDNMbxtbJIkCe275w7Q3t3wCV48qUdxYlXX8zlSL8p81tTHCNHAFcnhp-2QUbSJMAiRq7Kniuu5ppDF9nSP7kiUzuB6KfqRoX52IKPGAWgRoNfwFFSQkqTkXAuA
新規天井材貼り

ジプトーンは化粧石膏ボードの一種で、天井によく使われている建材です。

「トラバーチン」という不規則に穴の開いた模様が特徴で、多くの建物で活用されています。

ジプトーンは「吉野石膏株式会社」の商品名ですが、現在では建築現場で化粧石膏ボードを指す言葉としても活用されています。

1733273991333
ビフォーアフター
1733215560659
ビフォーアフター矢印
1733273991333