厚木市T様邸 屋根外壁塗装工事 内装工事
足場設置

外壁塗装をする際には必ず足場を設置しなければなりません。その理由として、一番に安全面があげられます。外壁塗装は、高いところに塗料や必要な道具を持って行ったり、集中して塗装作業を行ったりしますよね。安全に塗装作業を行うためには、頑丈で足元が安定している足場が必要です。

1727667536449
屋根施工前

屋根は特に紫外線・雨風にさらされている箇所となりますので、外壁に比べ劣化は早くなります。

劣化の初期症状として、塗膜の艶がなくなり色あせがおこります。


1727667542612
瓦屋根施工前

塗膜の剥離は塗替えを行った瓦によく見られる症状となりますが、塗り替えの際に洗浄不十分、または乾燥不十分による塗膜の密着不良が原因でおこる、塗膜の浮き・剥離が考えられます。

1727667540429
瓦屋根高圧洗浄

150~200MPa程度の洗浄圧力で劣化した塗膜・汚れ等を除去し、塗装を行える状態にします。

瓦表面の汚れが綺麗に除去できていない状態で塗装を行うと、その後の塗膜剥離が生じるリスクが高くなりますので、可能な限り綺麗に洗い流しておく必要があります。

1727667542221
ケレン作業

旧塗膜の浮き・剥れは高圧洗浄だけでは除去出来ない場合が多いため、事前にケレンを行い脆弱な塗膜の除去を行います。塗膜剥離が起きている、または対して 塗膜が密着していない状態の瓦に再塗装を施しても、すぐに浮き・剥れの原因になりますので、後の塗膜剥離を防ぐためにはとても重要な作業になります。

1727667534975
瓦屋根下塗り1回目

セメント瓦に適した下塗り材を塗ります。接着剤の役割をするものですから、適切な量をしっかり塗る必要があります。

1727667536855
瓦屋根下塗り2回目

劣化がすすんでいた場合、瓦が塗料を吸い込むことがあるため、2回以上重ねて塗ります。

1727667537494
瓦屋根下塗り3回目

下塗りで表面が飴色になるまで塗り重ねてから、中塗り・上塗りと進めていきます。

これはセメント自体が水分を吸い込んでしまうため、仕上げ塗料のセメントへの吸い込みを防止し、

しっかりとした塗膜を形成するために必須の工程です。

1727667537780
瓦屋根中塗り

まず屋根の着色1回目(中塗り)の作業に入ります。

足場が入り組んだ狭い場所も丁寧に塗っていきます。

中塗りと上塗りの間には、十分な乾燥時間を設けましょう。中には、1日のうちに中塗りと上塗りを行う業者さんもあるようですが、完全に乾き切らない前に重ね塗りをした場合、塗料本来の性能が発揮できません。

1727667535270
瓦屋根上塗り

セメント瓦に適した上塗り塗料を2~3回、ローラーや刷毛を用いて、塗りムラやかすれが無い様、ゆっくり丁寧に塗布します。

上塗り塗料は、下塗り塗料や下地を紫外線や水から守る効果をもたらします。セメント瓦の仕上がり感もこの工程で決まるので、とても重要な作業になります。

1727667534436
屋根完成

セメントには防水性能がありません。

そのため、塗装を行って防水性能を付加する必要があります。

セメント瓦の塗装を行わないと、雨などの水分をどんどん吸収してしまい、瓦がもろくなってしまいます。

セメント瓦を塗装すれば、塗膜が瓦を保護してくれるので、瓦に水が吸収されてしまう心配がありません。

セメント瓦の耐用年数は30年〜40年ですが、定期的に塗装をすることで、さらにセメント瓦の寿命が延びる可能性もあります。

1727667530735
外壁高圧洗浄

塗装を始める前に、高圧洗浄機を使用して汚れや埃を洗い流していきます。

外壁は、紫外線や雨風にさらされていますので、大気中の汚れが壁に少しずつ付着し、溜まった汚れが、壁にくすみやカビ、コケを発生させます。

新しく塗る塗料を長持ちさせるために必要不可欠な作業になります。 なぜなら、高圧洗浄を行わないまま外壁塗装を行った場合、汚れの上から塗料が塗られるため、下地と塗料の密着性が低下し、塗膜の不具合が起こることがあります。

1727667541955
外壁下塗り

外壁にひびや凹凸があると、上から塗る塗料がムラになったり、剥がれやすくなったりします。 そのため、微弾性フィラーを塗ることで、外壁の表面を滑らかにします。また、微弾性フィラーは、外壁モルタルやALC表面の細かなひびを埋めたり、小さな巣穴や凸凹を埋めたりする事ができます。

また、微弾性によってひび割れの発生を抑える事もできます。

1727667535708
外壁中塗り

中塗りは、塗装工程の2番目にあたるもので、下塗りと上塗りの間に行われます。

下塗りによって準備された下地の上に、実際の仕上げ色に近い塗料を塗る工程です。(中塗りと上塗りは、基本的には同じ塗料を塗ります。)

2回塗ることで、綺麗にムラなく仕上がります。

この工程は、下塗りで整えた下地と最終的な仕上がりを結びつける重要な役割を果たします。


 

1727667534707
外壁上塗り

上塗りは見た目と耐久性を左右する重要な作業なので、美しい仕上げ塗りの技術を問われる工程になります。中塗りを省いて、一回で厚みをつけようとすると塗膜が割れたり等、不具合が出る場合もあります。

この工程をきれいにすることで紫外線や雨などからの影響を最小限に抑えられ、汚れも付きにくくなり長期にわたって美しい家を保てるようになります。

1727667534229
軒天施工前

軒天の木製部材の劣化が進行して腐食してベニヤ板が剥がれている状態です。

軒天に空いた穴を放置していると、風を伴う降雨の場合は、吹き込みによって軒天から建物内部へ雨水が入り込むこともあります。

1727667535960
軒天施工後

軒天内部を確認して土台部分の修理の有無判断後にベニヤを取り付けます。

新しい材料を設置箇所のサイズに加工して、軒天にベニヤ板を取り付けます。

軒天に取り付ける板材には種類があり、厚みのあるベニヤ板を取り付ける場合には、主に釘を使用して土台へ固定します。

1727667536215
軒天塗装

軒天塗装は、建物の耐久性や美観を維持するために必要です。軒天は風雨や湿気などの影響を受けやすく、汚れやカビが発生したり、劣化したりすることがあります。塗装を怠ると、軒天の素材自体の劣化が進行し、建物内部の腐食や雨漏り、小動物の侵入などの問題を引き起こす可能性があります。

1727667537155
破風施工前

写真で見ると良くわかりますが、かさぶたのように塗膜が剥離しているのが分かると思います。

木の破風板は塗装してもどうしても耐久性が保てなくて、雨水などを吸収し伸縮により塗膜を剥離させてしまいます。

1727667539439
破風施工後

そこでそのお悩みを解決するためにガルバリウム鋼板でのカバー工法をご提案させていただきました!!

焼き付け塗装されているガルバリウム鋼板の耐久性も抜群で、もちろん塗膜剥離することもないです。

1727667533346
和室天井施工前

天井は経年での汚れ、たばこのヤニ、反射による日焼けなどにより色ムラが発生します。

天井材の留め付けの緩みなどで天井がたわむこともあります。

経年による変化が気になる場合が張り替えのタイミングとなります。

また、雨漏りや雨のシミを発見した場合も天井を張り替えるタイミングと言えます。

1727667540713
和室天井施工後

板目模様のキレイな天井に仕上がりました。見ちがえるほど明るく綺麗な和室天井となりました。

1727667540967
洗面台交換

高さが低く使いにくいとのT様のご要望を踏まえたご提案、施工させていただきました。

1727667531511
フローリング貼替え施工後

カーペットの汚れに困っていたT様。カーペットからフローリングへの貼り替えをご提案、施工させていただきました。

1727667531092
ビフォーアフター
1727667536449
ビフォーアフター矢印
PXL_20241002_004149129
お客様アンケート

高圧洗浄中にご迷惑をおかけしてしまい大変申し訳ございませんでした。

お寄せいただいたご意見に基づき、工事の改善に努めて参ります。


仕上がりに『大変満足』のお言葉を頂戴し嬉しい限りです。また何かお困り事が発生した際には、よりご満足頂けるよう社員一同より一層精進して参りますので、今後とも宜しくお願い申し上げます🙇

この度は弊社へ大切なお家の塗装工事をお任せ頂き、誠にありがとうございました。 数社からお見積もりをされた中で弊社へご用命いただけたことを大変光栄に思っております✨



この度はお忙しい中アンケートにお答えくださり誠にありがとうございました。

PXL_20241003_072204136