二宮町A様邸 外装塗装 ベランダ防水
外壁施工前

住宅は築年数を重ねることで、外壁や屋根の劣化は避けることができません。

新築から10年以上経過しますと、特に紫外線の強い南面を中心に色褪せ等の劣化、北面には藻・コケなどが生じることが多くございます。

1726654148213
現地調査

こうした苔は放置しますとコケがさらにまた水分を吸って繁殖し、建材を腐食させ劣化させる要因となりますので要注意です。

発見したらなるべく早く洗浄などを行い対応するのが良いでしょう。

また、普段から日照時間が少ない・雨水が当たりやすい部分などを把握しておき、苔が生えていないか定期的にチェックするようにするのも良いかと思います。

1726654159410
外壁高圧洗浄

塗装を始める前に、高圧洗浄機を使用して汚れや埃を洗い流していきます。

外壁は、紫外線や雨風にさらされていますので、大気中の汚れが壁に少しずつ付着し、溜まった汚れが、壁にくすみやカビ、コケを発生させます。

新しく塗る塗料を長持ちさせるために必要不可欠な作業になります。 なぜなら、高圧洗浄を行わないまま外壁塗装を行った場合、汚れの上から塗料が塗られるため、下地と塗料の密着性が低下し、塗膜の不具合が起こることがあります。

1726654159118
シーリング撤去

まずは、古いシーリングを撤去していきます。シーリングの両サイドと外壁接着面との間にカッターなどで切り込みを入れ、剝がしていきます。外壁接着面に古いシーリング材の取り残しがあると、新しいシーリングがくっつかないため、カッターやヘラでキレイに削ぎ落ししていきます。また、接着面や外壁面のゴミ、油分、水分は刷毛や布等で掃除し、マスキングテープやシーリング材が付着しやすいようにします。

1726654158622
プライマー塗布

プライマーは下地材とシーリングとの接着性をよくするものでシーリング材にセットされているメーカー指定のプライマーを使用し、塗り残し、塗りムラ、塗り不足がないように入念に塗布します。プライマーが確実に塗布されていないとサイディングの動きに追従できません。

1726654157655
ボンドブレーカー

ボンドブレーカーを使用することで、シーリング材が建材に触れるのは2面のみとなるため、シーリング材が伸び縮みするときに目地割れを起こす可能性を軽減できます。また、建物の揺れや温度環境の変化によるコーキングの収縮膨張に対応できるため、コーキングと外壁の密着性を保つことができます。

1726654158308
シーリング充填

シーリング施工は「打ち増し」と「打ち替え」の2種類があります。

基本的にはしっかり密着し、雨漏りを防ぐことにつながる「打ち替え」がオススメです!

1726654157087
シーリング充填

こちらも同様にシーリングを充填している写真です。

1726654157432
鉄部錆止め

金属に錆止め塗装を行うことで、金属の表面を保護し、錆びの発生を防ぐことができます。錆びは金属を劣化させ、強度を弱め、破損や腐食による崩壊を引き起こす可能性があります。また、錆びた金属は見た目が悪くなるため、製品や構造物の価値を下げることもあります。錆止め塗装は、金属の表面に防錆皮膜を形成することで、酸素や水分などの有害な要因を遮断し、錆びを防ぐ効果があります。

1726654155634
鉄部錆止め

こちらも同様に鉄部に錆止めを塗っている写真です。

1726654156087
鉄部錆止め

こちらも同様に鉄部に錆止めを塗っている写真です。

1726654155885
鉄部錆止め

こちらも同様に鉄部に錆止めを塗っている写真です。

1726654156305
サイディング外壁下塗り

外壁材の種類や劣化の程度に合わせて、シーラーやプライマーやフィラーを使って下塗りを行います。

下塗り材には下地を強化し、この後に重ね塗りする塗料を密着させる役割があります。

多くのお住まいで採用されている窯業系サイディングには吸い込み止めを兼ねたシーラー、クラックが発生するモルタルにはヒビを埋め平滑に仕上げるフィラー、密着性と錆止めが必要な金属外壁にはプライマーです。

1726654153532
モルタル外壁下塗り

外壁材の種類や劣化の程度に合わせて、シーラーやプライマーやフィラーを使って下塗りを行います。
下塗り材には下地を強化し、この後に重ね塗りする塗料を密着させる役割があります。
多くのお住まいで採用されている窯業系サイディングには吸い込み止めを兼ねたシーラー、クラックが発生するモルタルにはヒビを埋め平滑に仕上げるフィラー、密着性と錆止めが必要な金属外壁にはプライマーです。

1726654153044
サイディング外壁中塗り

外壁塗装の中塗りは塗膜の強度を高め、仕上がりを美しくする重要な工程です。 下塗りと上塗りの間に行うことで、塗装の耐久性や保護効果を一層向上させます。 中塗りを怠ると外壁の保護効果が低下するため、しっかりと行うことが大切です。

1726654153850
モルタル外壁中塗り

外壁塗装の中塗りは塗膜の強度を高め、仕上がりを美しくする重要な工程です。 下塗りと上塗りの間に行うことで、塗装の耐久性や保護効果を一層向上させます。 中塗りを怠ると外壁の保護効果が低下するため、しっかりと行うことが大切です。

1726654153316
サイディング外壁上塗り

上塗りは、外壁塗装の全行程のなかで一番最後に行う作業のことです。 下塗りと中塗りのあとに上塗りで仕上げるという形になるので、外観の美しさを決定づけるという大事な役割があります。 また、上塗りによって塗料の性能を高め、耐久性を延ばすことに繋がります。

1726654152427
モルタル外壁上塗り

上塗りは、外壁塗装の全行程のなかで一番最後に行う作業のことです。 下塗りと中塗りのあとに上塗りで仕上げるという形になるので、外観の美しさを決定づけるという大事な役割があります。 また、上塗りによって塗料の性能を高め、耐久性を延ばすことに繋がります。

1726654151669
ツタワンD取付け

サッシに付いた細かいゴミやチリ、土などが雨水と一緒に流れて外壁をつたうことで、せっかく塗装をしたのに汚れてしまいます。何回も掃除しても出てくる窓周りの雨垂れを解決してくれるのが、この「ツタワンD」です。

弊社では「ツタワンD」の導入後、綺麗に塗装した外壁に雨垂れがつかないよう取り付けを希望されるお客様が徐々に増えてきています。

1726725809445
光触媒コーティング

光触媒コーティングは、外壁塗装に用いられる塗料で、紫外線に反応して汚れを分解する機能があります。光触媒塗料の主な成分である酸化チタンが紫外線に反応して酸素と水分と反応し、有機物質を無害化して二酸化炭素と水に分解するため、雨水で汚れが洗い流されます。この機能を「セルフクリーニング機能」や「親水性機能」、「マイクロガード機能」などとも呼びます。

1726725965949
屋根施工前

全体的に白っぽく色褪せ、塗料の耐候性は既に失われているようです。

経年劣化により、屋根の防水効果が低下していると、雨漏りの原因にもなります。

1726654154769
屋根高圧洗浄

屋根塗装の前に洗浄をする理由は屋根に付着した藻や苔などの汚れ、旧塗膜やチョーキングなどを落とすためです。こういった不純物が付着したまま塗装をしてしまうと、屋根表面に塗料がしっかりと密着せずにすぐに塗膜が剥がれてしまう可能性があります。

そのため高圧洗浄で念入りに不純物を落とす必要があります。 このように屋根塗装前の洗浄は単に見た目を良くするだけではなく、塗料の密着を向上させて塗装後の塗膜の耐久性を良くするための大切な作業です。

1726654161112
縁切り部材取付け

屋根材と屋根材の間に適切な隙間と通気性を確保することで、雨漏りの原因である雨水の浸入を防ぐことができます。タスペーサーは、塗料との相性がよく、塗装がなじむため目立ちません。挿入されたタスペーサーは、縁切り作業を行った証。塗装工事完了後も、適切に縁切りしたかどうかが一目瞭然なので安心です。

1726654160021
屋根板金ケレン

ケレンはサンドペーパーや皮すきなどを使って塗布面を研磨する作業です。屋根塗装でケレンを行うのが棟板金や金属屋根です。ケレンには塗布面に付着する汚れの他に旧塗膜、錆など洗浄では落としきれないものを除去する目的があります。ケレンをすることで不純物が除去され、塗装の密着性を高めることができます。


PXL_20240905_055614669
屋根板金錆止め

屋根の棟板金等は、錆びが発生する場所なので屋根の塗装する前に 先に鉄部を錆び止め塗装します。

PXL_20240905_055537816
屋根下塗り

下塗り塗料の一番の目的は、上塗り塗料をしっかり密着させることです。

屋根材と中塗りや上塗りに使用する塗料をしっかり密着させることで、耐久性を高め、すぐに剥がれてしまうといった事態を防ぎます。

1726654154054
屋根中塗り

下塗りが完了すれば、次は上塗りの工程に移ります。中塗りで使う塗料は、カタログに記載されている希釈率を守り、塗料本来の性能が出るように塗っていきます。

塗料には乾燥期間が決められていて、その間は次の工程に進みません。

1726654154537
屋根上塗り

上塗りの工程は、中塗りと上塗りは同じ塗料を使います。中塗りで塗料を密着させ、上塗りで厚みをつけながら色ムラがないように仕上げます。

1726654151912
屋根完了

色褪せや汚れや苔が見られましたが、塗装をして美しくなりました。これで屋根塗装完了です。

1726654152127
バルコニー防水施工前

元々、防水工事がされていないバルコニーもありますが、防水工事がされていても経年によって防水機能が失われている場合もあります。経年劣化によるひび割れや、防水シートの破れなどがそれに当たります。また、そこまでに至らずとも表面に苔や汚れがひどい場合や、トップコートが剥がれてきているなど、すぐに雨漏りはしないが、このまま時間が経てば雨漏りしてしまう状況においても工事が必要と考えられます。

1726654160805
バルコニー防水下地調整

ウレタン防水を行う際に、下地を補修したり、塗料の密着性を向上させたりするためにカチオンフィラーを使用します。

1726654149988
バルコニー防水プライマー

ウレタン防水用のプライマーは、下地の穴を塞いで、膨れを防いでくれます。また、ウレタン防水との密着性を向上させることもできます。

1726729971698
ウレタン防水

ウレタン防水とは、建物に雨水を浸入させないために行う防水施工方法の一種です。

1726729975037
ウレタン防水トップコート

トップコートがウレタン防水層を紫外線から守り、ぐんと長持ちさせます。 またツヤや色の均一性など見た目の美しさを保ち、はがれやひび割れを防ぐ効果もあります。

1726654149546
バルコニー防水完了

液体状のウレタン樹脂を塗り重ねることで水を通さない防水層を形成できます。液体(塗料状)の素材を塗り広げることで防水施工することを塗膜防水と呼び、継ぎ目なく施工できることが特徴です。

1726654149011
雨樋塗装

塗装によって雨樋の素材を保護し、劣化を遅らせる効果があります。 特に塩化ビニール樹脂製の雨樋は、紫外線による劣化が進みやすいため、塗装による保護が重要です。 鋼板製の雨樋においては、塗装がさびの発生を抑える役割を果たします。 耐久性を高めることで、頻繁な交換や修理の手間を省き、長期にわたるコスト削減になります。

1726654151370
シャッターBOX塗装

シャッターBOXの素材によっては塗装が不要なケースもあります。アルミやステンレス製のシャッターボックスは塗装不要ですが、スチール製のシャッターボックスであれば、錆を防ぐために塗装する必要があります。塗装しないで劣化したまま放置していると錆が進行してしまい、穴があいてしまうこともあります。穴が空く前に塗装することで交換しなくて済むので、メンテナンス費用を抑えることができます。

PXL_20240913_064003106
完了

これで、A様邸の工事は完了です。

1726731925303
ビフォーアフター
1726654148213
ビフォーアフター矢印
1726731925303
お客様アンケート

お家全体が綺麗な外観になって、一気に新築のような雰囲気になりましたね😊

私たちNURI右衛門は、これからもA様のご要望に寄り添いながら大事な建物を守るお手伝いを精一杯させていただきたいと思います。この度は、数ある塗装業者の中から弊社を選んでいただき本当にありがとうございました🙇

PXL_20240921_084006721.MP